ユーザー認証設定(PPPoE)をする
(Mac OS X 10.7 以降)
Mac OS X 10.7 以降をお使いの方が初めてインターネットに接続するときに行う設定方法をご案内します。
なお、ここではMac OS X 10.10を例に設定方法の手順をご案内します。
STEP
Dock上の[システム環境設定]アイコンをクリックします。

STEP
[システム環境設定]の画面から[ネットワーク]をクリックします。

STEP
- 左メニューの[Ethernet]をクリックし、
- [IPv4の設定] から
- [PPPoEサービスを作成...]を選択します。

STEP
- [Y!BB]など任意の[サービス名]を入力し、
- [完了]をクリックしてください。

STEP
[アカウント名]、[パスワード]を入力して接続をクリックしてください。

- アカウント名は[ご利用開始のご案内(スターターパック)]に記載されている、認証ID(PPPoEユーザ名)を[@]以降まで全て入力してください。
- パスワードは[ご利用開始のご案内(スターターパック)]に記載されている認証パスワードを入力してください。
[パスワードを記憶]と[メニューバーにPPPoEの状況を表示]は任意で入力してください。
STEP
[適用]をクリックします。

STEP
[状況]が[接続中]から[接続済み]となれば、設定完了です。

なお、切断の際は[接続解除]をクリックします。
以上で完了です。
インターネットに接続できない場合
パソコンの設定を確認する
下記の一覧の中から、お使いのOSを選択し、設定を確認してください。
Windows | Mac |
---|---|
Windows 10 | Mac OS X 10.7 以降 |
Windows 8/8.1 | Mac OS X 10.6 以前 |
Windows7 | Mac OS X 9.1 以降 |
Windows Vista | |
Windows XP |
NTT機器の設定(IPv6パケットフィルタ設定)を確認する
ホームゲートウェイ(N)の機種によっては「IPv6パケットフィルタ設定」の変更が必要です。
設定変更はこちら