ソフトバンク光テレビ
(旧:テレビ視聴サービス(N))
ソフトバンク光テレビのサービス詳細は下記ページをご確認ください。
ソフトバンク光テレビ
配線
ONUおよびホームゲートウェイ(N)とテレビを接続します。
⼀部機器ではソフトバンク光テレビが利⽤できません。
お届けした機器の背⾯に「RF OUT端⼦」があることを確認します。
下記手順はテレビ1台を直接接続する場合です。
複数台のテレビ視聴については本ページ下部の「ホーム共聴工事について」をご確認ください。
- ONUの場合
- ホームゲートウェイ(N)の場合
テレビのみの配線の場合
STEP
地上波のみ視聴する場合
- ONUの「RF OUT端⼦」とテレビの「地上デジタル⼊⼒端⼦」を接続
- ONUに電源アダプタを挿し、コンセントと接続

地上波+BS・CS放送を視聴する場合
地上波+BS・CS放送を視聴する場合は「分波器」を使⽤し、電波を地デジとBS・CSに分けて接続します。
- ONUの「RF OUT端⼦」と分波器の「⼊⼒端⼦」を接続
- 分波器の「地上デジタル出⼒端⼦」とテレビの「地上デジタル⼊⼒端⼦」を接続
- 分波器の「BS・110度CS出⼒端⼦」とテレビの「BS・110度CS⼊⼒端⼦」を接続
- ONUに電源アダプタを差し、コンセントと接続

STEP
ONUのランプが5つすべて緑点灯になると配線完了です。
STEP
テレビで動作確認を行います。
チャンネル設定をします。テレビの電源を⼊れ、テレビのチャンネル設定(再スキャン)を⾏います。
視聴できるチャンネルが増える場合は、テレビの再スキャンが必要となります。
(詳細の設定⽅法については、テレビメーカーの取扱説明書をご確認ください。)
レコーダーとテレビの配線の場合
ONUとレコーダー・テレビを接続します。
地上波とBS放送を視聴する場合は分波器が必要です。
STEP
地上波のみ視聴する場合
- ONUの「RF OUT端⼦」とレコーダーの「地上デジタル⼊⼒端⼦」を接続
- レコーダーの「地上デジタル出⼒端⼦」とテレビの「地上デジタル⼊⼒端⼦」を接続
- ONUに電源アダプタを差し、コンセントと接続

地上波+BS・CS放送を視聴する場合
地上波+BS・CS放送を視聴する場合は「分波器」を使⽤し、電波を地デジとBS・CSに分けて接続します。
- ONUの「RF OUT端⼦」と分波器の「⼊⼒端⼦」を接続
- 分波器の「地上デジタル出⼒端⼦」とレコーダーの「地上デジタル⼊⼒端⼦」を接続
- レコーダーの「地上デジタル出⼒端⼦」とテレビの「地上デジタル⼊⼒端⼦」を接続
- 分波器の「BS・110度CS出⼒端⼦」とレコーダーの「BS・110度CS⼊⼒端⼦」を接続
- レコーダーの「BS・110度CS出⼒端⼦」とテレビの「BS・110度CS⼊⼒端⼦」を接続
- ONUに電源アダプタを差し、コンセントと接続

STEP
ONUのランプが5つすべて緑点灯になると配線完了です。
STEP
テレビで動作確認を行います。
チャンネル設定をします。テレビの電源を⼊れ、テレビのチャンネル設定(再スキャン)を⾏います。
視聴できるチャンネルが増える場合は、テレビの再スキャンが必要となります。
(詳細の設定⽅法については、テレビメーカーの取扱説明書をご確認ください。)
テレビのみの配線の場合
STEP
地上波のみ視聴する場合
- ホームゲートウェイ(N)の「RF OUT端⼦」とテレビの「地上デジタル⼊⼒端⼦」を接続
- ホームゲートウェイ(N)に電源アダプタを差し、コンセントと接続

地上波+BS・CS放送を視聴する場合
地上波+BS・CS放送を視聴する場合は「分波器」を使⽤し、電波を地デジとBS・CSに分けて接続します。
- ホームゲートウェイ(N)の「RF OUT端⼦」と分波器の「⼊⼒端⼦」を接続
- 分波器の「地上デジタル出⼒端⼦」とテレビの「地上デジタル⼊⼒端⼦」を接続
- 分波器の「BS・110度CS出⼒端⼦」とテレビの「BS・110度CS⼊⼒端⼦」を接続
- ホームゲートウェイ(N)に電源アダプタを差し、コンセントと接続

STEP
ホームゲートウェイ(N)の映像出⼒ランプが緑点灯になると配線完了です。
STEP
テレビで動作確認を行います。
チャンネル設定をします。テレビの電源を⼊れ、テレビのチャンネル設定(再スキャン)を⾏います。
視聴できるチャンネルが増える場合は、テレビの再スキャンが必要となります。
(詳細の設定⽅法については、テレビメーカーの取扱説明書をご確認ください。)
レコーダーとテレビの配線の場合
ホームゲートウェイ(N)とレコーダー・テレビを接続します。
地上波とBS放送を視聴する場合は分波器が必要です。
STEP
地上波のみ視聴する場合
- ホームゲートウェイ(N)の「RF OUT端⼦」とレコーダーの「地上デジタル⼊⼒端⼦」を接続
- レコーダーの「地上デジタル出⼒端⼦」とテレビの「地上デジタル⼊⼒端⼦」を接続
- ホームゲートウェイ(N)に電源アダプタを差し、コンセントと接続

地上波+BS・CS放送を視聴する場合
地上波+BS・CS放送を視聴する場合は「分波器」を使⽤し、電波を地デジとBS・CSに分けて接続します。
- ホームゲートウェイ(N)の「RF OUT端⼦」と分波器の「⼊⼒端⼦」を接続
- 分波器の「地上デジタル出⼒端⼦」とレコーダーの「地上デジタル⼊⼒端⼦」を接続
- レコーダーの「地上デジタル出⼒端⼦」とテレビの「地上デジタル⼊⼒端⼦」を接続
- 分波器の「BS・110度CS出⼒端⼦」とレコーダーの「BS・110度CS⼊⼒端⼦」を接続
- レコーダーの「BS・110度CS出⼒端⼦」とテレビの「BS・110度CS⼊⼒端⼦」を接続
- ホームゲートウェイ(N)に電源アダプタを差し、コンセントと接続

STEP
ホームゲートウェイ(N)の映像出⼒ランプが緑点灯になると配線完了です。
STEP
テレビで動作確認を行います。
チャンネル設定をします。テレビの電源を入れ、テレビのチャンネル設定(再スキャン)を行います。
視聴できるチャンネルが増える場合は、テレビの再スキャンが必要となります。
(詳細の設定方法については、テレビメーカーの取扱説明書をご確認ください。)