くわしい設定
SSID1設定
WPS設定(簡単自動設定)
WPS機能とは、光BBユニットと無線LAN機器を簡単に接続するための機能です。
本項ではWPS機能の有効/無効設定および、設定方式の選択ができます。
SSID2では、WPS機能はご利用いただけません。
【こんな場合にご利用ください】
- WPS機能を利用できないようにしたい。
- PINコード方式のWPS機能を利用したい。
STEP
[WPS設定(簡単自動設定)]をクリックします。
![[WPS設定(簡単自動設定)]をクリックします](/support/image/connect/hikari/bbu/bbu23_detail01/detail_01.jpg)
STEP
設定が完了したら、[設定を保存する]をクリックします。
![設定が完了したら、[設定を保存する]をクリックします](/support/image/connect/hikari/bbu/bbu23_detail01/detail_02.jpg)
- WPS設定
WPS機能を有効/無効に設定できます。 - 周波数帯
WPS機能で利用する周波数帯の設定ができます。 - WPS設定方法
WPSでプッシュボタン方式か、PINコード方式のどちらを利用するか選択し、[WPS設定スタート]をクリックするとWPS設定開始できます。 - 本機器のPINコード
光BBユニットのPINコードの編集/初期化ができます。
本ページにて設定変更後「設定を保存する」ボタンをクリックしても、設定内容が保存されない場合があります。 その場合は、他のページの「設定を保存する」ボタンを一度クリックしてから、再度お試しください。
STEP
[再起動]をクリックします。
![[再起動]をクリックします](/support/image/connect/hikari/bbu/bbu23_detail01/detail_04.jpg)
以上で完了です。
通信規格設定
利用する周波数帯(2.4/5GHz)、無線チャンネル、周波数帯域幅、通信規格(IEEE802.11ac/n/a/g/b)が設定できます。
ここで行う設定は、SSID1/SSID2の両方に適用されます。
【こんな場合にご利用ください】
- 2.4GHz帯を無効にして、5GHz帯だけを利用したい。
- 利用する無線チャンネルを変更したい。(他の無線アクセスポイントからの電波干渉により通信が安定しない場合など)。
- 利用できる通信規格(IEEE802.11ac/n/a/g/b)を制限したい。
STEP
[通信規格設定]をクリックします。
![[通信規格設定]をクリックします](/support/image/connect/hikari/bbu/bbu23_detail01/detail_05.jpg)
STEP
設定したい項目を入力して、[設定を保存する]をクリックします。
![設定したい項目を入力して、[設定を保存する]をクリックします](/support/image/connect/hikari/bbu/bbu23_detail01/detail_06.jpg)
- 周波数帯
無線LAN接続で利用する周波数帯の設定ができます。 - 無線チャンネル
2.4GHzと5GHzそれぞれの無線チャンネル(周波数の幅)の設定ができます。 - 周波数帯域幅
無線LAN通信で利用する周波数の幅を設定します。
20/40MHz(5GHz帯では20/40/80MHz)を選択することで、利用する端末が対応していれば、より高速な通信ができます。 - 無線LAN通信規格の設定
利用する無線LANの通信規格をIEEE802.11ac/n/a/g/bから設定します。
STEP
[再起動]をクリックします。
![[再起動]をクリックします](/support/image/connect/hikari/bbu/bbu23_detail01/detail_04.jpg)
以上で完了です。
暗号化設定
無線LANによる通信では、通信内容を盗み見られないよう暗号化することが推奨されています。
本項では、SSIDや暗号化の種類、暗号キーの変更をすることができます。
SSID:光BBユニットの無線LANネットワークを区別するための名前。
ここで行う設定は、SSID1に適用されます。
【こんな場合にご利用ください】
- SSIDを変更したい。
- 暗号キー(WEPキー)を変更したい。
STEP
[暗号化設定]をクリックします。
![[暗号化設定]をクリックします](/support/image/connect/hikari/bbu/bbu23_detail01/detail_07.jpg)
STEP
設定したい項目を入力して、[設定を保存する]をクリックします。
![設定したい項目を入力して、[設定を保存する]をクリックします](/support/image/connect/hikari/bbu/bbu23_detail01/detail_08.jpg)
- SSID
2.4GHzと5GHzそれぞれSSIDの設定ができます。 - 暗号化方式
2.4GHzと5GHzそれぞれの暗号化方式の設定ができます。 - WEPキー
WEPキーの設定ができます。 - 暗号キー
暗号キーの設定ができます。
STEP
[再起動]をクリックします。
![[再起動]をクリックします](/support/image/connect/hikari/bbu/bbu23_detail01/detail_04.jpg)
以上で完了です。
端末間通信設定
SSID1に接続している無線LAN機器同士の通信、または、有線LANで接続されている機器と、SSID1に接続している無線LAN機器間の通信を許可/禁止する設定ができます。
【こんな場合にご利用ください】
- 複数の無線LAN接続しているパソコン間でファイル共有などデータのやり取りをできないようにしたい。
- 有線LAN接続しているパソコンと、無線LAN接続しているパソコン間でファイル共有などデータのやり取りをできないようにしたい。
STEP
[端末間通信設定]をクリックします。
![[端末間通信設定]をクリックします](/support/image/connect/hikari/bbu/bbu23_detail01/detail_09.jpg)
STEP
[許可][禁止]のいずれかを選択して、[設定を保存する]をクリックします。
![[許可][禁止]のいずれかを選択して、[設定を保存する]をクリックします](/support/image/connect/hikari/bbu/bbu23_detail01/detail_10.jpg)
- SSID1-無線LAN機器間の通信
通信を許可/禁止する設定ができます。 - SSID1-有線⇔無線LAN機器間の通信
通信を許可/禁止する設定ができます。
STEP
[再起動]をクリックします。
![[再起動]をクリックします](/support/image/connect/hikari/bbu/bbu23_detail01/detail_04.jpg)
以上で完了です。
SSIDステルス設定
SSIDステルス機能を有効にすると、無線LAN機器から光BBユニットのSSIDが検出されないようになります。
本項では、SSIDのステルス機能の有効/無効設定ができます。
SSID:光BBユニットの無線LANネットワークを区別するための名前。
ここで行う設定は、SSID1に適用されます。
SSIDステルス機能を有効にするとWPS機能が利用できなくなります。
【こんな場合にご利用ください】
- 無線LAN機器から光BBユニットのSSIDを見られないようにしたい。
STEP
[SSIDステルス設定]をクリックします。
![[SSIDステルス設定]をクリックします](/support/image/connect/hikari/bbu/bbu23_detail01/detail_11.jpg)
STEP
SSIDステルスの有効/無効を選択し、[設定を保存する]をクリックします。
![SSIDステルスの有効/無効を選択し、[設定を保存する]をクリックします](/support/image/connect/hikari/bbu/bbu23_detail01/detail_12.jpg)
STEP
[再起動]をクリックします。
![[再起動]をクリックします](/support/image/connect/hikari/bbu/bbu23_detail01/detail_04.jpg)
以上で完了です。
MACアドレスフィルタリング設定
MACアドレスフィルタリングとは、光BBユニットに無線LAN機器のMACアドレスを登録し、登録された機器のみ無線LAN接続できるようにする機能です。
本項では、MACアドレスフィルタリング機能の設定ができます。
ここで行う設定は、SSID1/SSID2の両方に適用されます。
【こんな場合にご利用ください】
- 無線LAN接続できる機器を特定の機器に制限したい。
STEP
[MACアドレスフィルタリング設定]をクリックします。
![[MACアドレスフィルタリング設定]をクリックします](/support/image/connect/hikari/bbu/bbu23_detail01/detail_13.jpg)
STEP
設定が完了したら、[設定を保存する]をクリックします。
![設定が完了したら、[設定を保存する]をクリックします](/support/image/connect/hikari/bbu/bbu23_detail01/detail_14.jpg)
- 機能の切り替え
MACアドレスフィルタリングの有効/無効を設定します。 - 接続を許可する端末のMACアドレス
接続を許可する端末のMACアドレスを入力し、プルダウンで「有効」を選択すると、入力したMACアドレスを持つ機器が無線LAN接続できるようになります。
MACアドレスフィルタリングが有効な状態で、MACアドレスを1つも設定しない場合はすべての機器から無線LAN接続できなくなりますのでご注意ください。
STEP
[再起動]をクリックします。
![[再起動]をクリックします](/support/image/connect/hikari/bbu/bbu23_detail01/detail_04.jpg)
以上で完了です。
SSID2設定
有効/無効設定
光BBユニット(E-WMTA2.3)では、SSID1とSSID2の2つのSSID(2.4GHzと5GHz帯の周波数帯別設定と合わせて合計4つ)が利用できます。
【こんな場合にご利用ください】
- メインで使うSSIDとは異なるSSIDを利用したい。
!SSID1とSSID2の違いについて(クリックで表示)
光BBユニット(E-WMTA2.3)では、SSID1とSSID2の2つのSSID(2.4GHzと5GHz帯の周波数帯別設定と合わせて合計4つ)が利用できます。
SSID1とSSID2は仕様や設定できる項目が異なります。詳しくは下記表をご確認ください。
SSID | 暗号化方式 | 暗号キー/WEPキー | SSIDステルス | MACアドレスフィルタリング | 有線LANとの通信 | 無線LAN機器間の通信 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SSID1 | 2.4GHz帯 | 個別に設定可 | 個別に設定可 | 共通設定 | 共通設定 | 共通設定 | 可 | SSID1を利用している機器間のみ可 |
5GHz帯 | 個別に設定可 | 個別に設定可 | ||||||
SSID2 | 2.4GHz帯 | 個別に設定可 | 個別に設定可 | 共通設定 | 共通設定 | 不可 | 不可 | |
5GHz帯 | 個別に設定可 | 個別に設定可 |
SSID | |
---|---|
SSID1 | |
2.4GHz帯 | 5GHz帯 |
個別に設定可 | 個別に設定可 |
SSID2 | |
2.4GHz帯 | 5GHz帯 |
個別に設定可 | 個別に設定可 |
暗号化方式 | |
SSID1 | |
2.4GHz帯 | 5GHz帯 |
個別に設定可 | 個別に設定可 |
SSID2 | |
2.4GHz帯 | 5GHz帯 |
個別に設定可 | 個別に設定可 |
暗号キー/WEPキー | |
SSID1 | |
共通設定 | |
SSID2 | |
共通設定 | |
SSIDステルス | |
SSID1 | |
共通設定 | |
SSID2 | |
共通設定 | |
MACアドレスフィルタリング | |
共通設定 | |
有線LANとの通信 | |
SSID1 | |
可 | |
SSID2 | |
不可 | |
無線LAN機器間の通信 | |
SSID1 | |
SSID1を利用している機器間のみ可 | |
SSID2 | |
不可 |
暗号化方式の違いなど、セキュリティレベルの異なる機器を無線LANで接続する場合、セキュリティレベルの低い無線LAN機器を「SSID2」に接続してご利用ください。
例)「WPA2/WPA(PSK: AES)」が利用できる機器はSSID1に接続、古いゲーム機など「WEP」しか利用できない機器はSSID2に接続する。
STEP
[有効/無効設定]をクリックします。
![[有効/無効設定]をクリックします](/support/image/connect/hikari/bbu/bbu23_detail01/detail_58.jpg)
STEP
[有効][無効]いずれかを選択し、[設定を保存する]をクリックします。
![[有効][無効]いずれかを選択し、[設定を保存する]をクリックします](/support/image/connect/hikari/bbu/bbu23_detail01/detail_59.jpg)
STEP
[再起動]をクリックします。
![[再起動]をクリックします](/support/image/connect/hikari/bbu/bbu23_detail01/detail_04.jpg)
以上で完了です。
暗号化設定
無線LANによる通信では、通信内容を盗み見られないよう暗号化することが推奨されています。
本項では、SSIDや暗号化の種類、暗号キーの変更をすることができます。
※ SSID:光BBユニットの無線LANネットワークを区別するための名前。
※ ここで行う設定は、SSID2に適用されます。
【こんな場合にご利用ください】
- SSIDを変更したい。
- 暗号キー(WEPキー)を変更したい。
STEP
[暗号化設定]をクリックします。
![[暗号化設定]をクリックします](/support/image/connect/hikari/bbu/bbu23_detail01/detail_007.jpg)
STEP
設定したい項目を入力して、[設定を保存する]をクリックします。
![設定したい項目を入力して、[設定を保存する]をクリックします](/support/image/connect/hikari/bbu/bbu23_detail01/detail_008.jpg)
- SSID
2.4GHzと5GHzそれぞれSSIDの設定ができます。 - 暗号化方式
2.4GHzと5GHzそれぞれの暗号化方式の設定ができます。 - WEPキー
WEPキーの設定ができます。 - 暗号キー
暗号キーの設定ができます。
STEP
[再起動]をクリックします。
![[再起動]をクリックします](/support/image/connect/hikari/bbu/bbu23_detail01/detail_04.jpg)
以上で完了です。
SSIDステルス設定
SSIDステルス機能を有効にすると、無線LAN機器から光BBユニットのSSIDが検出されないようになります。
本項では、SSID2のステルス機能の有効/無効設定ができます。
SSID:光BBユニットの無線LANネットワークを区別するための名前。
【こんな場合にご利用ください】
- 無線LAN機器から光BBユニットのSSIDを見れないようにしたい。
STEP
[SSIDステルス設定]をクリックします。
![[SSIDステルス設定]をクリックします](/support/image/connect/hikari/bbu/bbu23_detail01/detail_011.jpg)
STEP
SSIDステルスの有効/無効を選択し、[設定を保存する]をクリックします。
![SSIDステルスの有効/無効を選択し、[設定を保存する]をクリックします](/support/image/connect/hikari/bbu/bbu23_detail01/detail_012.jpg)
STEP
[再起動]をクリックします。
![[再起動]をクリックします](/support/image/connect/hikari/bbu/bbu23_detail01/detail_04.jpg)
以上で完了です。
SSID1・2共通設定
無線LAN機能停止設定
無線LAN機能の有効/無効設定ができます。
ここで行う設定は、SSID1/SSID2の両方に適用されます。
【こんな場合にご利用ください】
- 無線LAN接続を利用できないようにしたい。
STEP
[無線LAN機能停止設定]をクリックします。
![[無線LAN機能停止設定]をクリックします](/support/image/connect/hikari/bbu/bbu23_detail01/detail_15.jpg)
STEP
[有効][無効]いずれかを選択し、[設定を保存する]をクリックします。
![[有効][無効]いずれかを選択し、[設定を保存する]をクリックします](/support/image/connect/hikari/bbu/bbu23_detail01/detail_16.jpg)
STEP
[再起動]をクリックします。
![[再起動]をクリックします](/support/image/connect/hikari/bbu/bbu23_detail01/detail_04.jpg)
以上で完了です。