Yahoo! BB 光 with フレッツ/フレッツコース

接続設定方法

以下のサービス、機器をご利用のお客様の接続設定方法です。

お申し込みのフレッツ回線 フレッツ 光ネクスト
ホワイト光電話のご利用 あり
利用する電話番号 ひかり電話(NTT)から番号ポータビリティする。

※ 上記以外の場合は下記ページをご確認ください。
各種機器の接続設定方法

  1. 事前確認

    接続する機器の電源をすべて切ります。
    NTT提供機器(以下、ひかり電話ルーター)と、光回線(壁の光コンセント、LANポート、モジュラージャック、外部から引き込んだ光ケーブルなど契約タイプにより異なります)が接続されていることを確認します。

    ※ 契約タイプにより、NTTの担当者が接続する場合と、お客様自身で接続する場合があります。

ひかり電話(NTT)から番号ポータビリティする場合の配線図(番号ポータビリティ完了前)

  1. 1. ひかり電話ルーターと、光BBユニットを接続

    ひかり電話ルーターの「LAN」ポートと、光BBユニットの「インターネット回線」ポートをLANケーブル(光BBユニット同梱のコネクタが灰色のケーブル)で接続します。

    ※ ひかり電話ルーターにはLANポートが複数ありますが、どのポートを利用しても構いません。

  2. 2. ひかり電話ルーターと、光BBユニットを接続

    ひかり電話ルーターの「電話機」ポートと、光BBユニットの「電話回線」ポートをモジュラーケーブル(光BBユニット同梱のコネクタが黄色のケーブル)で接続します。

    ※ ひかり電話ルーターには「電話機」ポートが複数ありますが、どちらのポートを利用しても構いません。

  3. 3. 光BBユニットと、パソコンを接続

    光BBユニットの「パソコン」ポートと、パソコンのLANポートをLANケーブル(光BBユニット同梱のコネクタが青色のケーブル)で接続します。

    ※ 「パソコン」ポートはパソコン1〜4の4つありますが、どのポートを利用しても構いません。
    ※ Wi-Fi接続のみを利用する場合は、「パソコン」ポートへの接続は不要です。別途、Wi-Fi設定を行なってください。

  4. 4. 光BBユニットと、電話機を接続

    光BBユニットの「電話機」ポートと、電話機をモジュラーケーブル(光BBユニット同梱のコネクタが緑色のケーブル)で接続します。

  5. 5. NTT提供機器と光BBユニットの電源を入れる

    NTT提供機器から電源を入れます。

    ※ NTT機器の電源アダプターと、光BBユニットの電源アダプタを間違えないようご注意ください。

    光BBユニットの電源アダプタは、光BBユニットの型番により異なります。
    型番:E-WMTA2.3 型番: E-WMTA2.1、E-WMTA2.2
    青いラベルで右上に
    「J18L131/J18V150専用」と記載
    黒いラベルで右上に
    「J18V111/J18V115専用」 と記載

    光BBユニットに電源アダプタを差し、コンセントと接続します。
    電源を入れてから3〜10分程度でランプ状態が下図の通りになります。ランプを確認後、パソコンからインターネットに接続できることを確認してください。

    光BBユニットの判別方法

    光BBユニットの判別方法


    光BBユニットのランプ・ボタン
    ランプ名 状態 E-WMTA2.3 E-WMTA2.2
    電源 緑点灯 電源が入っている状態
    警告 赤点灯
    赤点滅
    異常を検知
    ※ 光BBユニットの電源アダプターを抜き、差し直してください。
    インターネット回線 緑点灯 インターネットの利用が可能
    パソコン1〜4 緑点灯 光BBユニットに接続した機器との通信が可能
    緑点滅 光BBユニットに接続した機器と通信中
    BBフォン ※1 緑点灯
    BBフォンまたはホワイト光電話が利用可能
    通話中
    緑点灯
    BBフォンまたはホワイト光電話で無料通話中
    通話中
    オレンジ点灯
    BBフォンまたはホワイト光電話で有料通話中
    ※ホワイトコール24利用時の点灯は無料通話となります。
    無線LAN ※2
    (E-WMTA2.3は「Wi-Fi」表記)
    緑点灯
    無線LANでの通信が可能
    緑点滅 WPS機能の設定中(完了後は点灯)
    ステータス ※3 緑点灯
    ひかり電話機能が利用可能
    赤点灯 ひかり電話機能が利用不可
    USB ※4 緑点灯
    USBポートが利用可能
    操作ボタン E-WMTA2.3 E-WMTA2.2
    機能   WPS機能を利用してWi-Fiを設定する場合に利用します。詳細はこちら 1〜2秒押すとWPS機能が作動します。
    5秒以上の長押しで無線LAN機能を停止、もう一度5秒以上長押しすると停止を解除できます。詳細はこちら
    リセット   1秒以上の長押しで光BBユニットを再起動します。 警告ランプが点滅するまで押すと、光BBユニットが再起動します。
    機能 + リセット   1秒以上の長押しで、光BBユニットを初期化します。
    ※リセットボタンを先に押すと初期化できません。
    同時に、警告ランプが点滅するまで押すと、光BBユニットが初期化します。
    ※リセットボタンを先に押すとリセットが優先されますのでご注意ください。

    ※1 BBフォンをお申し込みの方のみ点灯/点滅します。
    ※2 Wi-Fiマルチパック/無線LANパックをお申し込みの方のみ点灯/点滅します。
    ※3 ひかり電話をお申し込みの方のみ点灯します。
    ※4 地デジチューナー(R)をお申し込みの方のみ点灯します。

  6. 光BBユニットのランプを確認

    ホワイト光電話提供開始後に光BBユニットの「BBフォン」ランプが点灯することを確認してください。
    「BBフォン」ランプが点灯していればホワイト光電話が利用できます。「BBフォン」ランプの点灯を確認した後、下記手順で配線を変更してください。
    ※ ホワイト光電話開通工事日の16:00までに順次点灯します。ホワイト光電話の開通工事日は、別途開通工事日のお知らせ(ハガキ)をお送りします。

    ■1 ひかり電話ルーターの「電話機」ポートと、光BBユニットの「電話回線」ポートをつないでいるモジュラーケーブル(コネクタが黄色のケーブル)を抜く。

    ■2 ひかり電話ルータのUNIと書かれたふたを開け、接続されているケーブルを抜く。

    ■3 ひかり電話ルーターの「LAN」ポートからケーブルを抜き、■2で抜いた部分に接続する。

    ひかり電話(NTT)から番号ポータビリティする場合の配線図(番号ポータビリティ完了後)

    注意: NTT提供機器を交換した場合
    ひかり電話から、ホワイト光電話へ番号ポータビリティしたことにより、ひかり電話ルーターをひかり電話ルーター機能がない機器(ONU、VDSLモデムなど)に交換した場合は配線の変更が必要です。
    配線方法は下記ページをご確認ください。

    配線方法(ホワイト光電話)

以上で設定は完了です。