光BBユニットの接続方法(Yahoo! BB 光シティ)
ここでは、Yahoo! BB 光シティサービスにて、インターネットのみをご利用いただくための接続方法をご説明します。
無線LANパックをご利用のお客様は、接続機器(光BBユニット)に付属のセットアップガイド、または無線LANパックの冊子をご参照ください。
光BBユニットの設置に関して
- 手順2、3は地方自治体により、機器設置および接続済みとなる場合があります。お客様ご自身でパソコンと光BBユニットを接続される場合は、手順1、4〜6に従ってください。
- 手順3、4(「パソコン1」〜「パソコン4」ポートの接続方法)は、ご利用サービ スの提供元の地方自治体によって、接続する機器やポートが若干異なる場合があります。 詳しくはご利用のサービスを提供する地方自治体にお問い合わせください。
- ※光ターミナルは、常に電源が入った状態でご利用ください。光ターミナルの電源が入っていないと、インターネット、BBフォン光シティをお使いいただくことができませんので、ご注意ください。もしも電源アダプタをコンセントから抜いてしまった場合には、差し直してご利用ください。
- ※光ターミナルについて、詳しくは、「光ターミナルご利用上の注意」をご参照ください。
-
1. 光ターミナル以外の接続機器の電源を切る
光BBユニット、およびパソコンなど接続する機器の電源をすべて切ってください。
- ※光ターミナルは、電源が入った状態のままにしておいてください。
-
2. 光BBユニットと光ターミナルの接続
LANケーブル(灰色)で、光BBユニットの「インターネット回線」ポートと光ターミ ナルの「光BBユニット」ポートを接続します。
-
3. 光BBユニットと告知放送機器の接続
光BBユニットの「パソコン4」ポートと告知放送機器をLANケーブルで接続します。
- ※告知放送機器は、必ず「パソコン4」ポートに接続してください。
- ※告知放送機器については、付属の取扱説明書をご確認いただくか提供元の地方自治体などにお問い合わせください。
-
4. 光BBユニットとパソコンの接続(インターネットサービスをお申し込みのお客様のみ)
LANケーブル(青色)で、光BBユニットの「パソコン1」ポートまたは「パソコン2」 ポートのどちらかとパソコンのLANアダプタを接続します。
- ※光BBユニットにパソコンや周辺機器を複数台接続する場合も、同様に光BBユニットの「パ ソコン1」または「パソコン2」ポートのどちらかあいたポートとパソコンのLANアダプタ をLANケーブルでつないでください。LANケーブルは別途ご用意ください。
-
5. 光BBユニットの電源を入れる
電源アダプタを光BBユニットの「電源」ポートに接続して、 もう一方をコンセントに差し込みます。
-
6. パソコンなどの電源を入れる
光BBユニットの「電源」ランプが点灯してから、パソコンなどの電源を入れてください。
手順2、3は地方自治体により、機器設置および接続済みの場合もあります。
接続を行うときには
- 光BBユニット、パソコンなどの電源アダプタは、それぞれの機器に正しく接続してください。電気製品の電源アダプタは、機器によって定格電流や定格電圧、入力端子の+極/−極の形態、位置などが異なり、他の製品のものを接続すると、機器の誤動作や故障、発熱の原因となって、たいへん危険です。
- 正しく接続されていない場合、「電話にノイズが入る」などの原因となります。またケーブルがきちんと差し込まれていないことで接続が不安定になる場合もあります。そうした場合には、配線が正しい場合もいったん配線を外して再度、通信機器を接続し直してみてください。