※ 2012年10月1日よりYahoo! BB 光 with フレッツ/フレッツコースのオプションサービス、「無線LANパック」は「Wi-Fiマルチパック」に名称を変更しました。
SSID、暗号化キーなどの確認方法
モデム/光BBユニットに設定されているSSID、暗号化キー(WEPキー、事前共有キー)などの無線LAN設定に必要な情報をを確認する手順です。
ご利用の接続機器の項目をご確認ください。
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ホワイトステーション (ラベルにホワイトステーション の記載があります。) |
BBModem 4-G トリオモデム3-G plus (白色で、パソコン差込口が4つ) |
トリオモデム3-G/26M (白色で、パソコン差込口が1つ) |
![]() |
![]() |
![]() |
トリオモデム12M (黒色) |
光BBユニット(E-WMTA2.3/2.2/2.1) (側面にSoftBankロゴ) |
光BBユニット (側面にYahoo! BBロゴ) |
- ホワイトステーション
- BBModem4-G、トリオモデム3-G plus
- トリオモデム3-G/26M
- トリオモデム12M
- 光BBユニット(側面にSoftBankロゴ)
- 光BBユニット(側面にYahoo! BBロゴ)
SSID、暗号化キーの確認方法: 光BBユニット(側面にSoftBankロゴ)
光BBユニットは3種類の型番があり、それぞれ設定方法など仕様が異なります。ご利用の光BBユニットの型番を選択してください。

■E-WMTA2.3
光BBユニット(側面にSoftBankロゴ)のSSID、暗号化キー初期値
光BBユニット(側面にSoftBankロゴ)をご利用のお客様は
側面に添付されている「SSID」、「PSK-AES」の値が機器に設定されている「SSID」、「暗号化キー(事前共有キー)」の初期値になります。
初期値で接続できない場合、「SSID」、「PSK-AES」の値を変更していることが考えられます。
その場合は、以下手順に沿ってご確認ください。
設定/接続情報(SSID、暗号化キー)の確認
http://172.16.255.254/ へアクセス。
セットアップメニューにアクセスできない場合
光BBユニットとWi-Fi接続している端末からセットアップメニューを表示する場合、暗号化方式が「WPA PSK:AES」である必要があります。暗号化方式が「WEP」または「暗号化なし」の場合はWi-Fi接続ではセットアップメニューを表示できません。
その場合は、有線LAN接続のパソコンから表示してください。
設定情報一覧が表示されます。
※暗号化方式 「暗号化しない」の場合は、暗号化設定が行われていません。
無線LAN接続をご利用の場合は暗号化の設定をすることを推奨しております。暗号化の設定をする場合は、下記ページをご確認ください。
無線LANのセキュリティを強化する
以上で、「SSID、暗号化キーの確認」は完了です。
■E-WMTA2.2
■E-WMTA2.1
WPS機能について
ご利用の無線LAN端末がWPS機能に対応している場合、より簡単に無線LAN設定を行うことができます。
WPS機能を利用した無線LAN設定方法は下記ページをご確認ください。
WPS機能を利用した無線LAN設定方法
![]() |
光BBユニット |
光BBユニット(側面にSoftBankロゴ)のSSID、暗号化キー初期値
光BBユニット(側面にSoftBankロゴ)をご利用のお客様は
側面に添付されている「SSID」、「PSK-AES」の値が機器に設定されている「SSID」、「暗号化キー(事前共有キー)」の初期値になります。
初期値で接続できない場合、「SSID」、「PSK-AES」の値を変更していることが考えられます。
その場合は、以下手順に沿ってご確認ください。
光BBユニット(側面にSoftBankロゴ)のSSIDと暗号化キー(事前共有キー)の確認方法について説明します。
-
1. セットアップメニューのアドレスを入力
まずは、無線LANの設定を行う画面(セットアップメニュー)を表示します。
Internet Explorerを起動し、アドレス入力欄に「http://172.16.255.254/」と入力し、キーボードの「Enter」キーを押します。
下記リンクをクリックすることでも、「セットアップメニュー」を表示できます。
セットアップメニュー
※ 「セキュリティの警告」画面が表示された場合は「OK」をクリックしてください。 -
2. ユーザー名とパスワードを入力
表示された画面に、「ユーザー名」、「パスワード」共に「user」を入力し、「OK」をクリックします。
ユーザー名:user
パスワード:user
※ 画面はWindows 7のものです。他のOSでは画面が多少異なりますが、入力する内容は同じです。
※ ご利用の機器によっては「ユーザー名」、「パスワード」が共に「ybbuser」の場合があります。モデム用無線LANカード同梱のチラシをご確認ください。
※ パスワードを変更している場合は、変更後のパスワードを入力してください。
-
3. 設定確認画面を表示
表示されたセットアップメニューから「設定確認」をクリックします。
-
4. 設定内容の確認
現在の設定内容が確認できます。
※ 画面は一例です。
※ 暗号化の種類でWPAを選択している場合の、「事前共有キー」の値が暗号化キーです。
※ 暗号化の種類 「使用しない」の場合は、暗号化設定が行われていません。
無線LAN接続をご利用の場合は暗号化の設定をすることを推奨しております。暗号化の設定をする場合は、下記ページをご確認ください。
STEP3 モデム/光BBユニットのセキュリティ設定
以上で、「SSID、暗号化キーの確認」は完了です。
SSID、暗号化キーの確認方法: BBModem4-G、トリオモデム3-G plus/3-G/26M、光BBユニット(側面にYahoo! BBロゴ)
BBModem4-G、トリオモデム3-G plus/3-G/26M、光BBユニット(側面にYahoo! BBロゴ)SSIDと暗号化キー(WEPキー、事前共有キー)の確認方法について説明します。
確認は有線LAN接続(LANケーブルでモデムとパソコンを接続する接続方法)で行います。
-
1. セットアップメニューのアドレスを入力
まずは、無線LANの設定を行う画面(セットアップメニュー)を表示します。
Internet Explorerを起動し、アドレス入力欄に「http://172.16.255.254/」と入力し、キーボードの「Enter」キーを押します。
下記リンクをクリックすることでも、「セットアップメニュー」を表示できます。
セットアップメニュー
※ 「セキュリティの警告」画面が表示された場合は「OK」をクリックしてください。
-
2. ユーザー名とパスワードを入力
表示された画面に、「ユーザー名」、「パスワード」共に「user」を入力し、「OK」をクリックします。
ユーザー名:user
パスワード:user
※ 画面はWindows 7のものです。他のOSでは画面が多少異なりますが、入力する内容は同じです。
※ ご利用の機器によっては「ユーザー名」、「パスワード」が共に「ybbuser」の場合があります。モデム用無線LANカード同梱のチラシをご確認ください。
※ パスワードを変更している場合は、変更後のパスワードを入力してください。
-
3. 設定確認画面を表示
表示されたセットアップメニューから「詳細設定モード」をクリックします。
※ 光BBユニットの一部のタイプでは画面が異なります
セットアップメニューが下記画面のタイプの光BBユニットをご利用のお客様は、「詳細設定モード」をクリックします。
以降の確認手順は下記ページをご確認ください。
SSID、暗号化キーの確認方法: 光BBユニット(側面にYahoo! BBロゴ)の一部のタイプ -
4. 設定内容の確認
現在の設定内容が確認できます。
※ 画面は一例です。
※ 暗号化の種類でWPAを選択している場合の、「事前共有キー」の値が、暗号化キーです。
※ 暗号化の種類 「使用しない」の場合は、暗号化設定が行われていません。
無線LAN接続をご利用の場合は暗号化の設定をすることを推奨しております。暗号化の設定をする場合は、下記ページをご確認ください。
STEP3 モデム/光BBユニットのセキュリティ設定
以上で、「SSID、暗号化キーの確認」は完了です。
SSID、暗号化キーの確認方法: 光BBユニット(側面にYahoo! BBロゴ)の一部のタイプ
-
4. 設定内容の確認
SSIDの変更
1. 左メニューの「無線設定」をクリックします。
2. 「SSID」の欄に入力されている値が現在設定されているSSIDです。
3. 左メニューの「無線LAN暗号化」をクリックします。
設定している暗号化の種類に応じて下記をご確認ください。
暗号化方式 説明 使用しない
暗号化は設定されていません。
暗号化キーもありません。
※ 暗号化の設定をすることを推奨しております。暗号化の設定をする場合は、「新規設定」手順のSTEP3をご確認ください。
STEP3 モデム/光BBユニットのセキュリティ設定WEP
WEPキー1〜4のうち、「使用する暗号キー」として選択されている値に該当する暗号キー入力欄の値が設定されている暗号化キー(WEPキー)です。
※ 設定時に暗号化キー(WEPキー)として利用する文字種、キーの長さ(bit)の情報が必要な場合もあります。 その場合は、プルダウンで選択している値を設定してください。キーの長さがbitではなく、文字数(桁数)で必要な場合は下記をご確認ください。
モデム/光BBユニットで選択した値 文字(桁)数 WEP:64(40)bits(16進数) 5 WEP:64(40)bits(半角英数文字列) 10 WEP:128(104)bits(16進数) 13 WEP:128(104)bits(半角英数文字列) 26 WPA-PSK
暗号化キーは「事前共有キー」に入力されている値です。
※ 利用している暗号化の種類が必要な場合もあります。その場合は、「WPAモード」で選択しているPSK-AESもしくはTKIP を設定してください。
以上で、「SSID、暗号化キーの確認」は完了です。
SSID、暗号化キーの確認方法: トリオモデム12M
トリオモデム12MのSSIDと暗号化キー(WEPキー)の確認方法について説明します。
確認は有線LAN接続(LANケーブルでモデムとパソコンを接続する接続方法)で行います。
-
1. 無線アクセスポイントセットアップのアドレスを入力
まずは、無線LANの設定を行う画面(セットアップメニュー)を表示します。
Internet Explorerを起動し、アドレス入力欄に「http://172.16.255.254/」と入力し、キーボードの「Enter」キーを押します。
下記リンクをクリックすることでも、「セットアップメニュー」を表示できます。
セットアップメニュー
※ 「セキュリティの警告」画面が表示された場合は「OK」をクリックしてください。
-
2. ユーザー名とパスワードを入力
表示された画面に、「ユーザー名」、「パスワード」共に「user」を入力し、「OK」をクリックします。
ユーザー名:user
パスワード:user
※ 画面はWindows 7のものです。他のOSでは画面が多少異なりますが、入力する内容は同じです。
※ ご利用の機器によっては「ユーザー名」、「パスワード」が共に「ybbuser」の場合があります。モデム用無線LANカード同梱のチラシをご確認ください。
※ パスワードを変更している場合は、変更後のパスワードを入力してください。
-
3. 詳細設定画面を表示
表示された「無線アクセスポイントセットアップ」から「簡単設定」をクリックします。
「SSID」の欄に入力されている値が現在設定されているSSIDです。
-
4. 暗号化の設定画面を表示
セットアップメニューから「詳細設定」をクリックして、詳細設定メニューを表示します。
詳細設定メニューから「暗号化の設定(WEP)」をクリックして、「暗号化の設定(WEP)」画面を表示します。
設定している暗号化の種類に応じて下記をご確認ください。WEPキーの長さ 説明 使用しない
暗号化は設定されていません。
暗号化キーは「なし」になります。
※ 暗号化の設定をすることを推奨しております。暗号化の設定をする場合は、「新規設定」手順のSTEP3をご確認ください。
STEP3 モデム/光BBユニットのセキュリティ設定40bits/64bits
128bits
キー1〜4のうち、「使用する暗号キー」として選択されている値に該当する暗号キー入力欄の値が設定されている暗号化キー(WEPキー)です。 ※ 設定時に暗号化キー(WEPキー)として利用する文字種、キーの長さ(bit)の情報が必要な場合もあります。 その場合は、プルダウンで選択している値を設定してください。キーの長さがbitではなく、文字数(桁数)で必要な場合は下記をご確認ください。
WEPキーの長さ キーの形式 文字数(桁数) 40bits/64bits 16進数を使用 5 英数字(ASCII)を使用 10 128bits 16進数を使用 13 英数字(ASCII)を使用 26
以上で、「SSID、暗号化キーの確認」は完了です。
SSID、暗号化キーの確認方法: ホワイトステーション
ホワイトステーションのSSID、暗号キー初期値
側面に添付されている「SSID」、「PSK-AES」の値が機器に設定されている「SSID」、「暗号キー(PSK-AES)」の初期値になります。
SSID | ×××××××××××× |
暗号キー(PSK-AES) | ××××××××××××× |

その場合は、以下手順に沿ってご確認ください。
設定/接続情報(SSID、暗号キー)の確認
http://172.16.255.254/ へアクセス。
セットアップメニューにアクセスできない場合
ホワイトステーションと「無線LAN」接続している機器からセットアップメニューを表示する場合、SSID1の暗号化方式が「WPA2/WPA PSK:AES」である必要があります。(初期設定で「WPA2/WPA PSK:AES」になっております。) それ以外の設定でご利用の場合は「有線LAN」接続のパソコンから表示してください。設定情報一覧が表示されます。
※暗号化方式 「暗号化しない」の場合は、暗号化設定が行われていません。
無線LAN接続をご利用の場合は暗号化の設定をすることを推奨しております。
無線LANのセキュリティを強化する
以上で、「SSID、暗号化キーの確認」は完了です。