オプションのご利用方法

電話をかける

通常の固定電話と同様、相手先の電話番号をダイヤルしてください。

フリーコール、フリーダイヤルへの通話も可能です。

FAXを送る

FAXのご利用は通常と異なりますので、ご注意ください。

相手先のFAX番号の前に「0009」をつけてください。

相手先のFAX番号が、03-XXXX-XXXXのとき

「184」、「186」、をつけて送信したい場合は、「0009」のあとに「184」、「186」をつけて相手先電話番号をプッシュしてください。

ご利用のFAXの機種や電波状況により、正常に送受信ができない場合があります。

緊急通報をする

緊急通報受理機関への通話が可能です(通話料:無料)。

警察

消防


海上保安本部

緊急通報は、呼び出し音が鳴るまでおおよそ10秒程度かかります。緊急通報をした場合は、呼び出し音が鳴るまで 切らずにお待ちください。

緊急機関(110、119、118)へ発信時、相手に表示される番号が異なります。

おうちのでんわから緊急通報受理機関(緊急機関)110(警察)/119(消防)/118(海上保安本部)にダイヤルした場合のみ、相手先に「070」などで始まる番号が表示されます。緊急機関からお客さまの電話番号を聞かれた場合は、同梱のシールに印字されている「070」などで始まる番号をお伝えください。

緊急通報をする 緊急通報をする

国際電話をかける

通常の固定電話と同様の利用方法となります。

アメリカにかけるとき

(相手先の電話番号に「0」がつく場合は、「0」を除いて押してください)

3桁特番にかける

以下3桁特番への通話・利用も可能です。

番号案内

NTT電報受付


時報

災害伝言ダイヤル


天気予報

故障窓口※1

営業窓口※1

  1. 113番、116番については、当社のサポートセンターへつながります。

国際電話を規制する

お客様の申し込みにより、国際電話の発信の規制をすることが可能です。

発信・着信のいずれか、あるいは発着両方の規制をご希望の場合は、こちらの窓口までお問い合わせください。

各種お問い合わせ窓口
0800‐1111‐820(通話料:無料)
営業時間:10:00~19:00

無料通話

ソフトバンク固定電話サービスへの無料通話が可能です。

おうちのでんわ/BBフォン/ケーブルライン/ホワイト光電話への発信は無料でご利用いただけます。

発信者番号
通知サービス

発信する際、相手先に電話番号を通知するかしないかを指定するサービスです。

あらかじめ「通知/非通知」設定を行えるほか、発信時に「186/184」をダイヤルすることにより、通話ごとに「通知/非通知」の選択ができます。

お申込み時は、発信者番号「通知」となります。
「186」をつけて発信・・・番号通知
「184」をつけて発信・・・番号非通知

発信者番号通知

発信者番号非通知

Web明細

通話日時・通話時間・通話先電話番号等の情報を、WEB上で確認できます(申し込み不要)。

ご利用には認証ID(S-ID)とパスワードが必要です。

電話帳掲載
/番号案内(104)

番号案内(104)および電話帳掲載の追加、修正、削除は当社へのお申し込みが必要です。

電話帳の掲載名は本サービス契約者名のみとなります。

ソフトバンク電話帳申請センター
0088-225-838 または 0120-975-838 (通話料無料)
受付時間 9:00 ~ 18:00 (土、日、祝祭日除く)

ハローページについては2021年10月以降に発行・配布する最終版をもって終了となります。
詳細は以下をご確認ください。

NTT東日本
NTT西日本


オプションサービス

着信転送サービス

かかってきた電話を、あらかじめ設定しておいた電話番号へ転送します。

転送元から転送先への通話料は、転送元に課金されます。

転送時の通話料は、ホワイトコール24の適用対象外です。

既に転送された通話を、さらに転送することはできません。

おうちのでんわで転送した先の転送動作については、相手先サービスの機能などにより正しく接続できない場合がございます。

着信転送サービスを開始する

着信転送サービスを停止する

初期設定では着信転送サービスは「停止」に設定されています。

サービスの「停止」を行ってもサービス自体の解約にはなりません。

【ご利用上の注意点】

  • 番号通知リクエストサービスと併用した場合、番号通知リクエストサービスによる着信拒否が優先されます。
  • 着信お断りサービスと併用した場合、「着信拒否リスト」の電話番号着信時は、着信拒否が優先されます。また、転送された通話の発信元の電話番号を着信拒否リストに登録することはできません。

転送先の設定

設定内容 プッシュする番号

(通話料:無料)

転送先登録
(転送先が1箇所の場合)
+転送先の電話番号+
転送先リストの登録
(転送先が複数ある場合)
+(指定したいリスト番号)+転送先の電話番号+
転送先リストからの登録
(転送先が複数ある場合)
+(指定したいリスト番号
転送先リストの登録内容確認

転送先登録(転送先が1箇所の場合)
(通話料:無料)

+ 転送先の電話番号 +

転送先リストの登録(転送先が複数ある場合)
(通話料:無料)

+(指定したいリスト番号)+転送先の電話番号+

転送先リストからの登録(転送先が複数ある場合)
(通話料:無料)

+(指定したいリスト番号

転送先リストの登録内容確認
(通話料:無料)

リモートコントロールの設定

「リモートコントロール」とは、外出先からも転送先の設定ができる機能です。
ご利用になるためには事前にご契約回線からの利用開始設定を行ってください。

設定内容 プッシュする番号

(通話料:無料)

リモートコントロールを利用する +(4桁の暗証番号)
リモートコントロールを利用しない
リモートコントロールの設定内容確認

リモートコントロールを利用する(通話料:無料)

+(4桁の暗証番号)

リモートコントロールを利用しない(通話料:無料)

リモートコントロールの設定内容確認(通話料:無料)

初期設定ではリモートコントロールは「利用しない」に設定されています。

リモートコントロールのご利用方法

  1. 各地のリモートコントロール用電話番号にダイヤル (別途、通話料金がかかります)
  2. 電話番号一覧

    北海道 011-835-0088 青森 017-715-9000
    秋田 018-802-0088 岩手 019-909-0088
    宮城 022-208-0088 山形 023-609-9000
    福島 024-503-9000 新潟 025-369-0088
    長野 026-476-0088 群馬 027-896-9000
    栃木 028-348-0088 茨城 029-279-0088
    東京 03-6880-0088 千葉 043-386-0088
    神奈川 045-294-0088 埼玉 048-741-0088
    山梨 055-209-0088 静岡 054-689-0088
    愛知 052-885-0088 三重 059-991-0088
    岐阜 058-208-0088 大阪 06-7708-0088
    和歌山 073-407-0088 奈良 0742-87-0088
    京都 075-285-0088 石川 076-299-0088
    富山 076-416-0088 滋賀 077-509-0088
    福井 0776-92-0088 兵庫 078-584-0088
    広島 082-575-0088 島根 0852-40-9000
    鳥取 0857-88-9000 岡山 086-289-0088
    山口 083-900-1000 香川 087-810-0088
    徳島 088-618-0088 高知 088-819-0088
    愛媛 089-950-0088 福岡 092-287-0088
    佐賀 0952-48-0088 長崎 095-873-0088
    熊本 096-240-0088 大分 097-509-0088
    宮崎 0985-45-0088 鹿児島 099-807-0088
    沖縄 098-914-0088
  3. 設定内容に応じて下記番号をプッシュ
設定内容 プッシュする番号
リモートコントロールによるサービスの開始 契約回線の電話番号+(4桁の暗証番号)+
リモートコントロールによるサービスの停止 契約回線の電話番号+(4桁の暗証番号)+
リモートコントロールによるサービスの開始
(転送先リストから選択)
契約回線の電話番号+(4桁の暗証番号)++(指定したいリスト番号 )

リモートコントロールによるサービスの開始

契約回線の電話番号+(4桁の暗証番号)+

リモートコントロールによるサービスの停止

契約回線の電話番号+(4桁の暗証番号)+

リモートコントロールによるサービスの開始
(転送先リストから選択)

契約回線の電話番号+(4桁の暗証番号)++(指定したいリスト番号 )

初期設定ではリモートコントロールは「利用しない」に設定されています。

キャッチ電話サービス

通話中に他の人から電話がかかってきた際、割込音(ツー・ププッ・ププッ)でお知らせします。

電話機のフックボタンを操作することにより、通話中の相手を一時的に保留にして、後からかかってきた相手と通話できます。

【ご利用上の注意点】

  • 番号表示サービスと併用した場合、通話中にかかってきた電話番号は表示されません。
  • 番号通知リクエストサービスと併用した場合、番号通知リクエストサービスによる着信拒否が優先されます。
  • 着信お断りサービスと併用した場合、通話中にかかってきた電話番号が「着信拒否リスト」登録済みの場合は、着信拒否が優先されます(キャッチ電話の割り込み音が鳴りません)。

番号表示サービス

かけてきた相手の電話番号(通知できない場合はその理由)が、電話機等のディスプレイに表示されます。

電話を取る前に相手がわかります。「ナンバーディスプレイ」対応機器が必要です。

【ご利用上の注意点】

  • キャッチ電話サービスと併用した場合、通話中にかかってきた番号は表示されません。かかってきた電話に出る前に、最初の電話を切っても同様に表示されません。

番号通知リクエスト
サービス

電話番号を「通知しない」でかけてきた相手に対し、「メッセージ」にて応答し、着信を規制します。

「メッセージ」接続の間も発信者には、通話料金がかかります。

番号通知リクエストサービスのご利用には、番号表示サービスへのお申し込みが必要です。

着信設定サービスを開始する

着信設定サービスを停止する

初期設定では番号通知リクエストサービスは「停止」に設定されています。

サービスの「停止」を行ってもサービス自体の解約にはなりません。

【ご利用上の注意点】

  • 着信転送サービスと併用した場合、番号通知リクエストサービスによる着信拒否が優先されます。
  • キャッチ電話サービスと併用した場合、番号通知リクエストサービスによる着信拒否が優先されます。
  • 着信お断りサービスと併用した場合、着信お断りサービスによる着信拒否が優先されます。

着信お断りサービス

迷惑電話を受けた直後、電話機から登録操作を行なうことにより、以後、同じ電話番号からの着信を規制します。相手には「着信お断りメッセージ」を通知します。

設定内容 プッシュする番号

(通話料:無料)

最後にかかって来た電話番号を着信拒否設定する
最後に着信拒否設定した電話番号を解除する
着信拒否設定している電話番号をすべて解除する

最後にかかって来た電話番号を着信拒否設定する
(通話料:無料)

最後に着信拒否設定した電話番号を解除する
(通話料:無料)

着信拒否設定している電話番号をすべて解除する
(通話料:無料)

着信して通話をした相手先の電話番号でないと登録できません。

登録できる電話番号数は、最大で30件までです。

【ご利用上の注意点】

以下のサービスと併用した場合、通話中にかかってきた電話番号が「着信拒否リスト」着信の際は、着信お断りの着信拒否が優先されます。

  • 番号通知リクエストサービス
  • 着信転送サービス(※)
  • キャッチ電話サービス

転送された通話の発信元の電話番号を、着信拒否リストに登録することはできません。

キャッチ電話利用時の、着信拒否リスト登録の方法

最後に着信し「通話状態」となった通話が登録対象となります。

迷惑電話を受けている時にキャッチ電話サービス着信した場合

  1. キャッチ電話の呼出音が鳴らなくなるまでお待ちください。※切替操作はしないでください。
  2. 電話をお切りください。
  3. 登録操作を行ってください。

キャッチ電話サービスで着信した電話が迷惑電話だった場合

  1. 切替操作をしてください。
  2. 最初の方との通話が終わった後に電話をお切りください。
  3. 登録操作を行ってください。